JekyllのNode版であるDocpadを使ってみる

なんか巷では、jekyll, octpress が流行っているっぽい。完全に乗り遅れたので、いや乗るつもりも無かったけど、node弄るのが比較的楽しいので、node.js版 jekyll の Docpadを使ってブログをはじめてみる。

Install

docpadは、coffee-scriptで実装されていて、まずmacにcoffeeと一緒にインストールする。-gオプションはgloballyで/usr/local/bin/*にインストールする。

$ npm install -g coffee-script docpad

プロジェクト用のディレクトリに移動し、runコマンドではじめる。runコマンドは、全てのコマンドを実行してくれるみたいで、2回目以降実行するとエラーが出る。ドキュメントにある通り最初の1回用っぽい。実行したらどのスケルトンを使うか聞かれるので選択する。Twitter’s Bootstrap使うと*それ臭さがにじみ出てキモイ*ので、何もスタイル無しの状態を選択。

$ docpad run
info: Welcome to DocPad v3.3.0
You are about to create your new project inside your current directory. Below is a list of skeletons to bootstrap your new project:

        canvas.docpad
        The Blank Canvas Skeleton for DocPad. Your web development playground.

        kitchensink.docpad
        Kitchensink Skeleton for DocPad, based off Twitter's Bootstrap

Which skeleton will you use?
  1) canvas.docpad
  2) kitchensink.docpad
  :

すると必要なモジュールがインストールされて、サーバーがlocalhost:9778に起動する。記事書いて確認したりするには、$ docpad cliが*便利かも*。docpadのコマンドをそのまま叩ける状態になるので、serverwatchを叩く事で更新をlocalhostで確認しやすい。

$ docpad cli
info: Welcome to DocPad v3.3.0
What would you like to do now?
> server
info: DocPad listening to http://localhost:9778/ with directory /Users/foo/Projects/bar/out
info: The action completed successfully

What would you like to do now?
> watch
info: Watching setup starting...
info: Watching setup
info: The action completed successfully

What would you like to do now?
>

こんな風に対話式にコマンドを叩ける。watchはファイルの更新を検知してずっとビルドしてくれる。

記事を書く

以下は、ディレクトリ構成。

├── README.md
├── node_modules
│   ├── coffee-script
│   ├── docpad
│   ├── express
│   ├── moment
│   └── underscore
├── out
│   ├── images
│   ├── index.html
│   ├── scripts
│   ├── styles
│   └── vendor
├── package.json
├── plugins
└── src
    ├── documents
    │   ├── index.html.coffee
    │   ├── posts
    │   ├── scripts
    │   └── styles
    ├── layouts
    │   └── default.html.coffee
    └── public
        ├── images
        └── vendor

outは、docpadが出力する静的ファイル群で、基本src配下を弄る。スクリプトを書くにはCoffee以外にRoyやMoveも使えるみたいで、Markupには、Markdown以外にEcoやJade,
Hamlとかいけるみたい。Styleは、Stylus, Less,
Sassなどが使える。とりあえず、記事はpostsディレクトリをほってそこにmarkdownファイルを作っていく事にし、レイアウトやフロントページは、記事一覧表示するのでCoffeeで書いた。Styleは、みんな知ってるLearnBoostのTJ
Holowaychuk aka
visionmedia製 Stylusにしてみた。

Deploy

GitHubをoriginリポジトリにして、*pushしたらwebhookでGitHubからpullするようにしてdeploy*するようにした。Deploy先にリモートリポジトリ作っても良かったけどそこにpushするのがめんどかったのでwebhookにしたけど、*もっといいやり方があれば誰か教えて欲しい*。

P.S. - April 3, 2012

DocpadのShowcaseで、この記事 と このサイト が紹介されてたみたい。
https://github.com/bevry/docpad/wiki/Showcase

Thanks!